レジリエンスプログラム(一般ショートケア)
ワークサポートコースについて(リワーク・就労等支援)
ワークサポートコース参加者を募集中です
参加を希望する方は、下記募集要項等をご確認の上で、お申し込みください。
募集要項はこちら幅広いそれぞれの就労に向けた就労支援を行います
ワークサポートコースでは、従来のリ・ワーク(復職)や就労支援の枠にとどまらず、幅広くあなたにとっての“WORK”の形での社会参加実現に向けた支援を行います。
初めの一歩も、久しぶりの一歩も、どちらもとても勇気が要ります。ご自分を社会の中で生かしてみませんか?ワークサポートコースでは、社会の中で生かし生かされることで、より輝きのある生活を送られることを目指しています。
ご自身の好み、得手不得手、リソース(資源)を見つけ、ご自分らしく社会と“WORK”でつながるお手伝いをさせていただきます。
さあ、“WORK”で社会とつながりましょう。小さなグループは小さな社会です。集団コースでは、リハビリテーションを始めた皆さまお一人お一人が持つ力が相互にプラスに作用し、それぞれの参加者にとっての推進力となる“グループダイナミクス”も期待できます。
社会生活の中でご自身が活躍できる場の設定の再認識から始め、 ”WORK” そのものをどの様に捉えるのか、ご自身の生活の中での”WORK”の位置づけの明確化、構築、再構築、何を目標とするのか・・・。課題はいくらでもありますが、まずは、楽しみながら仲間と取り組んでいただくことを大切にしております。
ワークサポートコースの詳細
プログラムの主な内容
- 個人ワーク
-
自分で決めた課題に取り組む時間です(例:読書やPC作業)
※希望に応じて、生活習慣チェックや個別面談も行います(要予約)
- 心理療法
- GCBT(集団認知行動療法)、SST、心理教育など
- リラクセーション
- アート(マンダラ塗り絵、ゼンタングル、折り紙、マステちぎり絵など)、ヨガ、マインドフルネス、体操など
- グループ活動
- ティータイム、グループワーク、散歩、リハビリ相談会など
募集要項
注)新型コロナウイルス感染症の影響で変更が出る場合は、なるべく早めにお伝えします。
また、病状によってこちらの判断で参加をお断りすることがありますのでご了承ください。
募集期間
- 随時(その日の申し込み定員に達した場合、希望日にご参加いただけない場合があります)
開催曜日
-
AM ( 9:30~12:30 ): 火・金
PM ( 13:30~16:30 ): 火・水
- ※ 但し、当クリニックが定めた日はお休みです。
場所
生きる育む輝くメンタルクリニックNeo 梅田茶屋町 レジリエンスルーム(2階)
〒530-0013
大阪市北区茶屋町4-2
エスプライム茶屋町2階・3階
クリニックの場所はこちらからご覧いただけます
-
※ レジリエンスプログラム「活動サポートコース」「発達プレ・発達サポートコース」も同じお部屋で実施しています。
別コースの利用者と一緒に活動いただくことや、途中で別コースへ移行することも可能です。
対象
- うつ病、うつ状態などの診断で休職中の方
- 今後の活動や就職活動を始めるにあたって生活リズムを付けたい方
- 人数 : 1回当たりの定員は10~15名程度(他2つのコースと合わせた人数です)
費用
保険診療内の費用がかかります(自立支援医療が適用できます)。
- ※ 状況により、若干の料金変動がございます。
目安
自己負担:3割 | 約1,200円/回(消費税込み) |
---|---|
自己負担:1割(自立支援医療適用) | 約400円/回(消費税込み) |
お申し込み方法
- 当院通院中の方で参加を希望される方は、まず主治医までお問い合わせください。
-
主治医の承諾が得られた方は、一度見学にお越しください。見学日は毎週火曜日PM(13:40~)となっております。
見学の申し込みは、医療法人フォスター各院の受付までお願いします。 - 見学時にプログラム・コースの概要説明や必要書類の配布を行います。
-
見学後、参加を希望される方は、『お試し利用』の申し込みをしてください。お試し利用の申し込みは、医療法人フォスター各院の受付までお願いします。
また、お試し利用に際し「レジリエンスプログラム 参加申し込み用紙兼参加同意書」をご記入いただきます。
お試し利用日を変更する場合も、医療法人フォスター各院の受付まで連絡をお願いします。 - お試し利用日のプログラム終了後に、本利用について面談をさせていただき、利用の仕方を一緒に相談していきます。
お問い合わせ
- 受付場所:生きる育む輝くメンタルクリニックNeo 梅田茶屋町 受付(3階)
(電話の場合は、06-6371-8070まで) - 受付時間:月~金(9:30~12:30、14:00~17:00)
- 担 当 者:加藤(精神保健福祉士)